謹賀新年
正月早々というか昨年末に風邪引いてずるずる長引いていたのですが、食事をしていて胃と食道の間が痛むので、なんだろうと思っていたら顎の下から喉のリンパ腺が腫れていたせいだったという・・・抗生物質処方されて一段落。
今年は下鴨神社に初詣。というか糺の森に行きたかっただけなんですが。神社はどうでもいいというか。まあ昨年が辰年で
下鴨の干支社では辰年と申年がセットになっているそうだし次の干支へバトンタッチ的な縁起担ぎの意味でも行っとくかなと。ちなみに下鴨神社では申が一番偉いそうなので申年の人はえっへんとえばりましょう*1
ボクは神頼みや願掛けをしない性分で御守の類は頂かないことにしているのですが、社務所的なところで正月限定宝船というものが並んでいて「これはたぶん初夢の時に枕の下に置くと一富士二鷹三茄子な夢を見れるという縁起物だろう」と思い込んで大きい四角いペラペラな紙と小さい名刺状の厚紙が並んでいて大きいのはなんか大袈裟だなあと小さいのを頂いて帰宅してから調べると御守だったという・・・(;´Д`)どうしたもんかいな裏側に封してあるけど開けていいのかしらん
とりあえずお神籤も引いてみました
『平』(´Д`)いいのかよくないのか吉なのか凶なのか不明ですが
「病:まず、養生」(´Д`)ええまあお医者さんからも養生すれと言われてますがまさかお神籤さんあなたにまで養生しろと言われるとは思いませんでした
とりあえず「三つ折りにして財布や定期入れに入れて次回訪れる時に持ってくるように」と書いてありましたが皆さんバソバソあちこちに結んでました「結んだ方がいいのか結ばない方がいいのか」と思いつつとりあえず書かれているように三つ折りにしてお財布IN
(´Д`)y-~~次回いつ訪れるかは不明ですがとりあえず人目が多すぎたので切り倒しても森のどこかに再び生えてくるという謂われのある連理の賢木を切り倒すのは断念
同行者と合流する前に何枚かパシャパシャして
合流後『さるや』で梅昆布茶をぬんで百万遍のラーメン屋さんで九条葱がてんこ盛りのワンタン麺食べて帰途に_( (_´Д`)_五条大橋辺りで鴨川の上を風から風に滑っては渡り渡っては滑る千鳥を眺めて「今年は随分多いんだな」と思った
■
おっきした_( (_´Д`)_
さて(´Д`)y-~~行く用意するか
タイトル変更のお知らせ
諸事情によりしばらくの間
当ブログのタイトルが一時変更となります
少しだけ_( (_´Д`)_少しだけ横になるよ